釣った魚は美味しくいただく派2

今回の平政は、とりあえず、厚切りでお刺身にしてみたら、身が締まり過ぎて子供達に不評だった。

せっかく船長さんが活き〆して血抜きしてくれたので、何とか美味しくいただく方法はないか考え、カルパッチョに挑戦する事にした。

色々レシピを調べて、とりあえず、近所のスーパーで生バジルとワインビネガーを入手し、平政のさくを下手くそなりに薄く切り、皿に盛り付け、晒したスライス玉葱と、バジルを盛り付け。

仕上げに、ワインビネガー8醤油2のソースをかけて完成

食べてみると、生バジルの香りがとても良く、相性抜群で激ウマだった。

残りは漬け丼にするため、漬けて一晩寝かせ、すりごまと大葉をまぶしていただいたが、こっちも激ウマだった。

丹後のディープタイラバを考える

最近行く機会が多くなった丹後のディープタイラバについて、今の考えをまとめ

これまで三重の志摩周辺と伊勢周辺でタイラバをやってきたけど、丹後のディープタイラバは今シーズンから始めたからわからない事が多いけど、まず、特長は、ディープタイラバと言うだけあってポイントの水深が深いのと、基本的にドテラでガンガン流して行くスタイル。

なのでヘッドも重く150グラムから250gがメインタックルでもとくにリールは他の地域より一回り大きい物が使いやすい。

シマノならオシアコンクエストの300クラスにpe0.8か1.0を4〜500m巻くのがベストだと思う。

ロッドは極端な先調子の物より全体的に柔らかい胴調子のほうが使いやすいように思う。

水深が深く、ドテラで流すため、普通に200m前後で出す時は300mくらいラインを出す感じ。

釣り方については、自分は我流で巻かずにロッドをあおり、戻す時にラインスラックを巻き取るスタイル。理由は、ドテラで船が2ノットで動いていると、海流の中から見れば、巻かなくても2ノットで動いているわけだし、その分タイラバも押し上げられるからなのと、あおった時のロッドから伝わる重みで潮の動いている層を感じて攻めて行きたいから。

磯でカゴ釣りをしてた時、ベテランの方々からよく『鯛は潮目に沿って泳ぐから潮目を狙え』と教わった。層による流れの変化もある意味潮目でやはりその付近でヒットが多いように思うので、当分はこのスタイルで行こうと思う。

ただ、風も潮も無く、タイラバが真っ直ぐ下に落ちる時はやっぱり巻かないと釣れ無いと思う。

5月7日釣行記

ゴールデンウィークも終盤 ここのところお世話になってる舞鶴のロックオンさんへ。

前日の確認電話では、『メンバー集まったら変態便いく?』と言うお誘いが、天候が良ければ夜のイカまでやろうと言う事みたい。

集合時間少し前に到着し、何度かご一緒した常連さんたちとワイワイガヤガヤと雑談しながら受付を済ませていざ出船。

前日も真鯛が絶好調との事でタイラバからスタート

すぐにおおもで釣りをされてた方にヒット。

後ろから順々にヒットしていきちょうど真ん中辺りの釣座の自分にもヒット。

50サイズの綺麗な真鯛をゲット。

その後も船中ポツポツとヒットしていると、

近くで大鳥山!

時折魚の頭も見えて釣り人の活性も上がるが、青物は釣れない。船長曰く『毎日こんなんやけど青物釣れへんねん。』との事。『下のほうも良い感度入ってるよー』との事でタイラバにチェンジ。

すると、ホール中にガツンとくる当たりで40サイズを1匹追加。

凄いジアイで船中全員ヒットしてる感じで船長大忙し。

昼になり、船長から『夜荒れる予報になってきたからイカ釣りはやめとこ』『全員お土産釣れたからアコウと根魚やってみようか?』とのアナウンスで浅場へ

アコウは中々難しく、船中2〜3匹のみで終了。

ここでガシラを1匹追加でまた深場へ。

午前中に比べ活性が低いようでポツポツ掛かっているけどバラシも多い感じ。

すると、お隣りさんが何やらヒット。続いて自分にもヒット。

先に上げたお隣りさんは40アップの見事な甘鯛。

同じところで掛けたので甘鯛を期待して上げてみると、こちらは50サイズの真鯛。

その後も船中はポツポツとレンコダイと真鯛が釣れてるが自分には当たりが少なくタイラバ終了。

船長の『ラスト白石で青物やろうか?釣れるかどうかわからんけど』とのアナウンスで白石へ。

白石はあちこちで鳥山、ついでにあちこちに釣船

そうこうしているうちに、船中でハマチがヒット。続いてお隣りの常連さんが電動ジギングだメジロヒット。でも後が続いて行かない感じ。

船長の『僚船でメジロ上がってるよー』のアナウンスで頑張ってジグをしゃくるも中々ヒットしない。そうこうしているうちに船長の『ラストひと流しねー』と『上から30感度ねー』のアナウンス。

底取りをやめ60mほどラインをだしては30m巻くを繰り返すと3回目でなにやらヒット。

船長から『根がかりで白石釣ったか?』周りから『青物?』とか言われながら、なんかいつもの青物とは違う感じの引きで上がってきたのは

自己タイ記録サイズのヒラマサだった。

その後、船中でブリ1本追加で終了。

楽しい一日だった、

リブレパワーアーム88

道具箱とタイトルをつけた時は、趣味の道具インプレ中心のブログにしようと思っていたが、なんか釣行記が多くなってきたので初心に戻りインプレを。

ジギング好きなら知ってる人も多いし、使った事が有る人も多いと思うけど、あらためてインプレ

パワーアームは2021年の新シリーズなので、パワーシリーズを愛用してる人も多いと思うが、どちらも使った事無い人からすれば、ハンドルだけでエントリークラスのジギングリールが軽く買えてしまうところとか、派手派手なチタンノブとか、『何が良いのかわからん』と言うのが本音だと思う。

私自身も2年前までは、はっきり言って何が良いかさっぱりわからなかった。きっかけはステラswと同じくフリマアプリ。

当時、メインに使っていた15ソルティガ 4500の純正ハンドルはカタログ上で75ミリだか、75ミリでも少し長いと感じていたため、当時すでに販売終了となっていたパワー78に興味が有ったのだか、たまたま良い感じの出品されたので購入して使用してみた。そらまでは、ドレスアップ的な要素の強い商品だと思っていが使ってみると、正直びっくりする巻きやすさ。すぐにファンになってしまった。同時に、78ミリでは少し短いと感じ、その後、1ヶ月ほど悩んだ末にパワー88を購入。

体型や体力など、人それぞれ違うので一概に言えないけど、自分にはコレがベストマッチと感じた。

その後、メインをステラswに変えたため、シマノ用の購入を考えていたところ、パワーアームシリーズが発売となったため、少し悩んだがパワーアーム88を購入。巻き心地はパワー88とほぼ同じで、新しくなったノブのpt52はep51より少し握りやすくなった感じ。

現状ではステラsw8000にベストマッチと感じている。

思いでの…涙

前回の釣行時に海底に奉納してしまったタックル

中古で買った 13ステラsw 長い事スピニングはダイワ派だったが、なんとなく見てたフリマサイトですごく気になって買ってしまった。

2003年頃にジギングを始めた時は、耐久性とドラグ性能の良いがギアが馴染むまでゴロゴロするダイワ 買った時からスムーズだが定期的にオーバーホールとギア交換が必要なシマノのイメージを持っていて、スピニングはダイワばかりを買っていた。

13ステラswを回した印象は、中古なので新品オリジナルの状態では無いが、まあまあスムーズ。驚いたのは、同時に所有してる15ソルティガ の方が無負荷状態ではスムーズで巻きが軽かった事。イメージと逆の印象だった。

実際にジギングで使ってみると、これまたイメージとはまるきり逆でジャーク中や魚とファイト中などの負荷状態では、圧倒的にソルティガ よりステラの方が軽かった。一気にシマノ派になってしまった。

そんなステラも、1シーズン酷使すると、元々中古だった事もあり、ゴロゴロ感が強くなってきた。

そこで、最初は抵抗があったが、セルフオーバーホールな挑戦してみる事にした。

ちなみに、ダイワのマグシールド機は2台ほどセルフオーバーホールに挑戦したが、マグシールドをバラすと、ピニオンギアのセンターがズレて、どう頑張っても元に戻る事はなかった。

とりあえず、ビクビクしながらステラをバラシてグリスアップして組み立ててみると、予想以上にスムーズにか組み立てる事ができた。

スプールを上下させる機構が、ギアのシマノとカムのダイワの違いを強く感じた。

とりあえず古いグリスを除去し、純正の指定グリスで組み立ててみたが、まだゴロゴロ感が残ったため、再度バラして隅々まで確認してみると、

ドライブギアの羽4枚に傷を発見。良い機会だと思いドライブギアとピニオンギアを交換してみる事にした。

ドライブギアなどの主要パーツも販売しているところもシマノの良いところだと改めて思った。

組み立てた感じは、かなりゴロゴロ感は改善されたが、まだ少し違和感が有ったのでもう一度バラシて各部をチェック。

ピニオンギアを受けている上下のベアリングにゴロ感が有ったのでコレも交換。

結局、部品注文と組み立て直しで2週間くらいかかったが、納得の仕上がりとなった。

海底に奉納したのは自分の不注意で、後悔してもしきれたいが、とても多くの事を学ばせてせてくれたステラsw。

海の底に沈めてしまい本当ごめんなさい。

色々学ばせてせくれて本当ありがとう。

リョービG R30インプレ

丹後ディープタイラバで使用してきたインプレ

巻き心地は、家でクルクルした時と変わらず、2大メーカーの最新機種には及ばないが、ストレスは感じない程度にスムーズ。

負荷状態での巻き心地は、十分に軽い感じ。

ドラグは不安無くきっちり効く感じ。

何より

2大メーカーの物と並ぶと、派手過ぎのカラーがなんとも言えない感じ。

4月23日タイラバとイカメタル釣行

丹後の海は、1週間で状況がガラリと変わり、青物あまり良くないから半夜でタイラバとイカメタルどう?との連絡を、受け、翌日の予定もなかったので舞鶴のロックオンさんに半夜便に行ってきた。

今回は、皆さん常連さんばかりとの事で、集合も早く、気合いが入ってる。

予定時刻より少し早く出船、目的地は白石の西側かな?

90分ほど走りポイントへ

風が有り、200グラムでも底取りが微妙との事で、220グラムのヘッドでスタート。

思ったほど流れておらず、十分底が取れるのでそのまま続けると、もとでやられているお客さんに何かヒット。 上がってきたのは30センチ超えのデカいガシラ。良いなーと思いながら続けるでいると、『移動するよー』のアナウンスと同時に自分にも何かヒット。

前回タイラバで高切れを連発したので、慎重にやり取りしてると、船長さんから『70とかあかんでー』と言うヤジ??が、デカ真鯛を掛けてはダメなルールみたいで、同船のみなさんに楽しく励ましてもらったり冷やかされたりしながらランデング。

『ほら、70あかんってー』とか言われながら70センチ弱をゲット

その後、船中でもポツポツと鯛がヒットしだし、ワイワイガヤガヤとした真鯛タイム突入。

50サイズを1本追加し、風も潮も緩くなってきたのでヘッドを150に換え70サイズを2本追加

船中20〜30匹釣れたところで『次 青物行くよー』のアナウンスで白石へ

スゴい鳥山だけど青物は口を使わず渋い状況

ここで人生初のタックルを海に落とすと言う大失敗。

少しキャスとしようと170グラムのジクをアンダーキャストしたところ、何かに引っかかった反動で手が滑ってタックルが海にボチャン 周りのみなさんもすでにジャーク中でなすすべなく海に沈んで行ってしまった。 自分の不注意なので仕方ないがお気に入りだっただけにショックも大きい。

結構青物は船中でメジロ1匹のみで終了し、イカメタルへ

こちらは、シーズン前で曇天の闇夜のわりに集魚灯もあまり効かない様子

船内でポツポツとヤリイカ スルメイカ ケンサキイカが釣れていたが、自分にはヒットせずに終了となった。

タイラバでは、試したい事が全てでき、結果も出たが、イカメタルは初挑戦で、手も足も出ない状況だったが、全体では楽しい一日を過ごす事ができた。

釣った魚は美味しくいただく派?

前回釣ったブリを捌いてみた。

せっかく釣った魚は出来るだけ美味しくいただきたいから、調理方法なんかも色々やってみるけど釣りと同じでなかなか上手くならない。

青物釣りが好きで、釣った魚は美味しくいただく派の人は既にご存知だと思うけど、ブリは水温の上昇してくるこの時期から結構な確率で寄生虫の入っている。

昨年の3月に釣ったブリも結構居たなーと思いながら…

捌いてみると、3枚おろしにしたとろお留守のようで一安心

ハラミの脂と皮の下の脂がスゴい

ハラミの端とセミで漬け丼

頭はデカ過ぎて手に負えずヒレ周りだけ煮付けに

感想は 旨い❗️

1日寝かせてからの料理だったが歯ごたえも脂の旨みも最高だった。

4月17日 丹後釣行

最近好調の丹後ブリを求めて西舞鶴のロックオンさんへ。、

当日朝久しぶりの寝坊をかましてしまい大あわてで出発。

何とか集合時間に間に合う。

船に着いて船長さんにお話しを聞くと、『今日はベタなぎ無風で潮も動かないかも』とあまり聞きたくない情報が…

予定通り8時頃出船  経ヶ岬沖を目指していたら。僚船からあまり状況が良くないとの情報が入ったようで、途中引き返し舞鶴港口サワラからスタート。

鳥はざわざわしているが鳥山にはならず船中誰もヒットせずに次に移動。

『次はシーバスねー』とのアナウンスで、とりあえず持ち込んでた両軸タックルにスロー系のジクをセット

移動して着いたのは白石グリ 

船長さん曰『10時やからとりあえず行っとかんとあかんやろ?』と 

青物からスタート

すぐにミヨシの人がヒット

続いて自分にもヒット

数ヶ月ぶりの青物らしいやり取りをしながら、上がってきたのは5キロ弱のメジロ。

同時にヒットしたお隣さんといっしょに仲良くランディングしてもらう。

その後、移動して白石グリ北西の100付近へ

船長さんの『鯛も釣れるよ』のアナウンスで船中8割がタイラバにチェンジ。

今回の釣り座がちょうどコックピットの横だったので、後ろから船長さんの『青物釣りたいなら頑張ってしゃくらんとあかんでー』を聞いてスピニングタックルで粘る事を選択

10分ほど粘ってみると待望の当たり、すかさずフッキングするもすっぽ抜ける感触で思わず『バレたー』と言っしまい。崩れ落ちそうになりながら次のジャークを入れるとガッンと手応え。

どうやら食い上げたか追食いしてくれたよう。

ファーストランは先ほどのメジロより弱く、時折りドラグを出すが、5m程度で止まるため、メジロクラスを想定してファイトを続けてしると…

残り20mから一気に10mほどラインを出された。さっきよりサイズでかいかもと思いながらファイトすると、ナイスサイズのブリだった。

釣り上げた余韻が冷めた頃によくよくみると、いつもとなにか様子が違う。

あるべきものがない。ジクとフックがみあたらず、口からリーダーがでてる。

???と思い覗き込むと、なんと完全丸呑みだった。

青物ヒットを見て、すかさずタイラバからスピニングに持ち替えたお隣さんも、上手く食わせでファイト。

だいぶ突っ込んだりしてるけど、この方、とにかくジャークもファイトも上手い方で、なんなくランディング。

だいたいおんなじサイズのナイスブリ。

その後しばらく沈黙のあとモトで電動ジギングの方に青物ヒットし、こちらもナイスサイズのブリ。

その後、鳥山情報で白石グリ近辺のジギング船がボートレース状態

船長さんも頑張ってなんども移動してくれて大鳥山やスーパーボイルに1番乗りな場面も

誰もヒットせず鳥山を諦め、白石グリ北西に戻るも船中タイラバで根魚がポツリポツリ釣れるだけで17時に納竿

港に帰りブリを計測してもらうと

9キロ 自己タイ記録 

10キロの壁の高さを感じつつ、楽しい一日だった。

リョービ GR30購入

前々回手持ちリールのなかから、丹後ディープタイラバ攻略用にアブレボビースト40で巻き取り量の少なさで痛い目にあい、次にアブUC5600ハイスピードウインチでなんとか結果を出す事ができたが、年代物のアブではどうしても巻き心地が悪い。いかにもギアとギアが噛み合っている感触が好きでライトジギングなんかでは気にならないけどタイラバの巻きの中で当たりを取る場面では、少し気になる。

元々UC5600はライトジギングように使っているため、スムーズな巻きのリールの導入を考えてみると、やはり2大メーカーの機種が気になる。元々両軸リールはシマノ好きなので、1番の候補はオシアコンクエスト300hgだがお値段が…あの金額使うならオシアジガーの2000あたりの方が所有欲も満たされそうなので一度断然して他を探してみる。

ネットで色々と物色していると、今回購入したリョービバリウスGR30をみつけた。スペックはワンピースメタルボディー、ギヤ比7.0:1、スプール外径41ミリ、最大巻上げ90センチ、10ボールベアリング、最大ドラグ15キロ。 巻きの滑らかさはベアリング数よりボディーの剛性と製品の精度によるところが大きいと思うのであまり気にしない。ドラグもどうせpe2号くらいまでしか使わない予定なのでこれもどうでも…ギア比、スプール外径、ワンピースメタルボディーが魅力的だけど色が少し派手すぎるのが気になり3日ほど悩んでたが、やっぱりお値段(2万円以下)とスペックのバランスが良いのでポチッとしてみた。

届いて開封してみた感想は  色はやっぱりあまり好みではない ハンドルが異常に長く感じる 巻きの感触は、まずまずアブUC5600よりスムーズで17オシアジガーには及ばない感じ まあまあ予想通り ハンドルはどうしても気に入らなかったので早速はずしてアブ用のパワーハンドルを付けてみるとピッタリだった。

週末の釣行予定に合わせてとりあえず手持ちのpe1号をした巻なしで600m巻いてみると少しエッジが残るくらいのいい感じ  今週末実際に使ってみようお思う。